棒状のサンスベリア、子株の植え替え
7月30日投稿の棒状のサンスベリアの子株のその後です。
買った店の人に画像を見せて聞いてみたのですが、バタバタしていてうまく伝わらなかったのか、
「形が違うから、出てきたものは元のものとは別の品種。別の鉢に植え替えればいい!」と言われました。
植え替えようとは思っていたけれど、うーーん。花も咲いておらず、別の品種が出てくるわけがないのです。
どう見ても子株。
クローンであることは間違いない、と思っていました。
とりあえず、根元の見たさもあって、植え替えることにしました。
元の姿↓

根をほぐして見たらやはりくっついていて、さらに別の子株も出てきていました。
ま、そりゃそうだ。

2つを株分け。
よく見ると、手に入れた時には親株もこの子株のように、もっとはっきり横ストライブ状の模様が入っていたのを思い出しました。

植替え終了。
仕立てで棒状にするのか自然になるのかわからないし、模様はそっくりでも棒状にはならないのかもしれない。。。
でも数枚出た後に上に伸びる可能性もあるかな、と思い、2株を少し離して植えました。

あらかじめ、土はブレンドしてあったので、すぐに完了。
室内でできる作業でした。
生産者なら分かることなのでしょうが・・・、夏は成長のスピードが速いので観察が楽しいです。
買った店の人に画像を見せて聞いてみたのですが、バタバタしていてうまく伝わらなかったのか、
「形が違うから、出てきたものは元のものとは別の品種。別の鉢に植え替えればいい!」と言われました。
植え替えようとは思っていたけれど、うーーん。花も咲いておらず、別の品種が出てくるわけがないのです。
どう見ても子株。
クローンであることは間違いない、と思っていました。
とりあえず、根元の見たさもあって、植え替えることにしました。
元の姿↓

根をほぐして見たらやはりくっついていて、さらに別の子株も出てきていました。
ま、そりゃそうだ。

2つを株分け。
よく見ると、手に入れた時には親株もこの子株のように、もっとはっきり横ストライブ状の模様が入っていたのを思い出しました。

植替え終了。
仕立てで棒状にするのか自然になるのかわからないし、模様はそっくりでも棒状にはならないのかもしれない。。。
でも数枚出た後に上に伸びる可能性もあるかな、と思い、2株を少し離して植えました。

あらかじめ、土はブレンドしてあったので、すぐに完了。
室内でできる作業でした。
生産者なら分かることなのでしょうが・・・、夏は成長のスピードが速いので観察が楽しいです。
この記事へのコメント
小さい個体なので、空気清浄はまったく期待していませんが、心は綺麗にしてくれるかも(^^)
扱っているのが楽しいです。