種から育てて、なかなか花が咲かないプルメリア

6年前に種から育てているプルメリア。
6年前の様子はこちらです。
現在は2鉢。
1鉢は種からの株、もう1鉢はその株からの挿し木です。

今年も葉の勢いはいいのですが、やっぱり花が咲きません。
冬場に室内に取り込む場所に困っているのに、大きくなってしまって。
IMGP8333.JPG
ここは日当たりもいいし、リン酸割と多めの肥料もそれなりにやっているのですが。

IMGP8335.JPG
とても勢いありそうなんですが、花芽ではないと思います。

IMGP8337.JPG
こちらは、上の枝を切って挿し木した株です。
これも勢いあるのですが、花が咲きません。
IMGP8339.JPG
これも、上に同じく、元気そうなのですが。

ま、今年も無理かな、とがっかり。
プルメリアを扱っている人に聞くと「種からだと花までは何年もかかる」と言われたり、「日当たりが良ければ咲くはずだ」と言われたりしているのですが。
元の種からの株は一度大胆に切っているのですが、それでも毎年大きくなって行くので、冬場に室内に取り込むのが大変です。
でも多分、今年も処分はしないで育てるかな(泣)

この記事へのコメント

kazuyoo60
2023年09月06日 19:25
バリ島の街路樹、白いプルメリアでした。大事にお育てです。早く花が見られますように。
ひより
2023年09月07日 11:35
種から育てたら
愛着もひとしおですよね。
来年こそ咲いてくれますように⭐️

それなりのこともちゃんとできないでいた
わたしのプルメリア2株は
処分品救済から3年で今期やっと咲いてくれました。
昨年からプルメリア専用肥料取り寄せての
他力本願です。
冬を伊豆別宅のロフトで過ごしたのも良かったのかもしれませんが、実際のところよくわかっていません😅

ミントのみん
2023年09月07日 12:15
ひよりさん
プルメリアに花が咲いたのですか。
よかったですね!
タネを買った店の人から以前、プルメリア用の有機系の臭い細粒状の袋入り置肥と塊の置肥を買って、置いていました。今年はその塊の置肥を置いて、時々自分で粒状なものをたまにまいたり、液肥もやっていたののでが。
葉に栄養が行きすぎているかも。
冬に室内に取り込むことを考えるとゾッとします(泣)
ミントのみん
2023年09月07日 12:18
kazuyoo60さん、
昔、家族でマウイ島へ行った時、プルメリアがとても綺麗だったことがスタートです。
そのマウイ島のラハイナが山火事であのようになってしまい、本当にショックです。
植物は思い出とつながりますね。
2023年09月08日 12:05
すみません、過去記事読み返しました。
同じ肥料でしたね。たしかミントのみんさんの記事を読んでまねっこしたんでした。
プルメリア以外の熱帯植物にも使えると書かれていたので、ドラゴンフルーツやサガリバナ、パイナップル、オオゴチョウにも使ってみて、ドラゴンフルーツは今期初開花しました。他は見込み薄ですが、ドラゴンフルーツは蕾や花を美味しくいただけて、なんだか栽培にハマりそうです。
ミントのみん
2023年09月08日 14:39
ひよりさん、
ドラゴンフルーツ、いいですね。
熱帯植物はホントに好きなのですが、大きくなりすぎたり冬場の管理の場所に困ったりなどで、なかなかひよりさんのようにうまくできません。
でも好きなことには変わりないので、また何かに手を出しそうです。
観葉植物は好きですが、綺麗な花が咲く植物に憧れます。