リトープスの白い花
台湾から帰国後、我が家はちょっとしたバタバタが続いていますが、大丈夫。
植え直したムスカリが元気に出てきていたり、種まきした千鳥草も沢山発芽中。
こぼれ種からのノースポールがかなりの数出てきていて、どうなることかと思いながら見ています。
秋が深まると忘れていた多肉に動きが出てきて驚きます。
これは、リトープス。

普段は変化が少ないのですが、秋〜冬になるとびっくり。
夜や雨の暗い日は、花が閉じます。
花後は春になると脱皮して新しい株になる楽しみも。

左側にある多肉は、「桜吹雪」。
数ヶ月前に手に入れたばかりですが、
アナカンプロセス属の多肉で、冬にかけてはピンクが強くなるようです。
これも花が咲いたり様子が変化するのが楽しみ。
さらに左は、ガステリア ダルメシアン。

サボテンにも花が咲いて、ちょっと嬉しいとき。
これはまた、UPしたいと思います。
後ろにちらっと見える緑色のものは伏見とうがらしと万願寺とうがらしで、食べきれずに実がまだ少しついています。
全ていただきます!
でも寒くなって、室内にどれから移動しようか考え中。
プリメリアにまだ葉が残っていて、室内に持ち込むのは無理なので困っているところです。
植え直したムスカリが元気に出てきていたり、種まきした千鳥草も沢山発芽中。
こぼれ種からのノースポールがかなりの数出てきていて、どうなることかと思いながら見ています。
秋が深まると忘れていた多肉に動きが出てきて驚きます。
これは、リトープス。
普段は変化が少ないのですが、秋〜冬になるとびっくり。
夜や雨の暗い日は、花が閉じます。
花後は春になると脱皮して新しい株になる楽しみも。
左側にある多肉は、「桜吹雪」。
数ヶ月前に手に入れたばかりですが、
アナカンプロセス属の多肉で、冬にかけてはピンクが強くなるようです。
これも花が咲いたり様子が変化するのが楽しみ。
さらに左は、ガステリア ダルメシアン。
サボテンにも花が咲いて、ちょっと嬉しいとき。
これはまた、UPしたいと思います。
後ろにちらっと見える緑色のものは伏見とうがらしと万願寺とうがらしで、食べきれずに実がまだ少しついています。
全ていただきます!
でも寒くなって、室内にどれから移動しようか考え中。
プリメリアにまだ葉が残っていて、室内に持ち込むのは無理なので困っているところです。
この記事へのコメント
万願寺唐辛子は好きで、毎年数度買います。
リトープス、変化してくると嬉しくなります。プニョプニョしていて見ていて落ち着きます。
万願寺は小さくなっていますが、残りを収穫してから処分します。