返り咲き、庭の赤紫のクレマチスたち

まだまだクレマチスが咲いています。
こちらはビチセラ系かと思いますが、返り咲きです。
フェンスの間から。
IMGP0339.JPG

画像 3.jpg

昨年殆ど咲かなかったテキセンシス系のクレマチス ダイアナ↓。
少し間引いたら、パラパラ咲きました。
これも思い切った剪定をサボったからだと思いますが、花が可愛い!もっと咲かせたいです。
IMGP0284.JPG

雨が多くなってきました。
ベランダのサボテンたちに雨が当たらないように移動させました。

種まきしたバジルが大きくなってきて、
種まきしていないのに自然に育ったパセリとイタリアンパセリを毎日使っていますが、花がついてきてそろそろかなという感じ。
挿し芽、挿し木もも今のうち。
昨年台風で折れてしまったプルメリアの枝を、先日挿し木しました。
5月も終わり、時が経つのが早いです。

この記事へのコメント

kazuyoo60
2024年06月01日 04:15
下手なのでバジルは小さな苗を買いました。ビチセラ系のクレマチス、沢山咲いて綺麗です。プリンセス・ダイアナは毎年数度拝見します。
ミントのみん
2024年06月01日 06:16
kazuyoo60さん、
バジルはとても役に立ちます。間引きしながらも食べてしまうし。
クレマチスが好きすぎて、花屋で見かけると買いたくなってしまいます。
でも消えたのもかなりあるので、大事にしないと。