長年咲いているピンクの鉄砲ユリ
ピンクの鉄砲ユリが好きで長年我が家にあるのですが、実は一度消えて、似たようなユリの球根を探して植え込み、それも何年か経っています。
ピンクの鉄砲ユリって、有りそうで意外とないようで、散々探した記憶があります。
ユリは種類がかなり豊富ですが、これの他にはアルストロメリアが長く咲いていました。でもさすがに消えたようで見当たりません。
切花のユリは必ずおしべを切りますが、地植えのユリはおしべが綺麗で、切らずに眺めることにしています。
咲き始め。5日前です。

この若い状態が花粉が出ずにおしべが取りやすいでしょう。

でも、花粉がみたいので、そのままに。

今朝です。
横からの姿が結構好きです。

花後は放置していますが、霜が降りる前に地上5−6cmのところでカットします。
早春に、このユリの新芽が出てくることも楽しみの一つ。
花は一時ですが、根や球根はずっと生きていて、一緒に生活をしている実感のある植物です。
今年は梅雨入りが遅いのでちょっと嬉しいですが、そろそろという湿っぽさになってきています。
ピンクの鉄砲ユリって、有りそうで意外とないようで、散々探した記憶があります。
ユリは種類がかなり豊富ですが、これの他にはアルストロメリアが長く咲いていました。でもさすがに消えたようで見当たりません。
切花のユリは必ずおしべを切りますが、地植えのユリはおしべが綺麗で、切らずに眺めることにしています。
咲き始め。5日前です。
この若い状態が花粉が出ずにおしべが取りやすいでしょう。
でも、花粉がみたいので、そのままに。
今朝です。
横からの姿が結構好きです。
花後は放置していますが、霜が降りる前に地上5−6cmのところでカットします。
早春に、このユリの新芽が出てくることも楽しみの一つ。
花は一時ですが、根や球根はずっと生きていて、一緒に生活をしている実感のある植物です。
今年は梅雨入りが遅いのでちょっと嬉しいですが、そろそろという湿っぽさになってきています。
この記事へのコメント
ユリの品種は、人によってかなり好みに違いがあるように思います。
何年も咲いているので、この場所には合っているのだと思いたいです。