ガクアジサイの花の装飾花化??
庭のガクアジサイ ダンスパーティーが咲いています。
ダンスパーティーは、八重の装飾花がとてもきれいで、躍動感があります。
咲き始めは黄味のあるピンク、先進むにつれて中心部の中性花から青みがかり、花に少し青みがかかっています。
色が変わるのは特性でもあるようですが、
ピンクの色が青っぽくなって欲しくないので、もっと苦土石灰を入れればよかったかな。
よく見ていると、中心部の中性花の中に、周囲にある装飾花のような花が出ていることがわかります。
色々な位置でこうなっていて、装飾花の位置とは明らかに違うものもあります。
このダンスパーティーは八重咲きで、装飾花にしべはありません。
虫眼鏡で観てみると、中心部の花と同じく「しべ」らしきものがあるように見えたものもありました。
これは、あまり使わないのですが、iPhoneにつけるマクロレンズで撮ったもの。
うーん、ちょっと気持ち悪い!
でもこの部分に関しては、しべのようなものが出来つつあるように見えます。
他の花はよくわかりません。
他の中性花(真ん中の部分の本当の花)をみると、
しべがこんな感じです。
一般的に紫陽花は、花が終わって7月末までに剪定すれば、花芽を切らずに済むので翌年よく咲きます。
ただ剪定が遅くなったり、思い切って剪定できていなくて秋になってまた切ってしまうと、花がつきません。
昨年は7月末までにしっかり剪定して、その後切らずに我慢しました。
紫陽花は新しい品種がたくさん出てきますが、ほとんどの株は母の日に売れてしまうようです。
でも高温多湿の日本の気候には合っていて育てやすいのですが、地植えにすると大きくなりすぎます。
余裕があれば、小さく管理、または挿し木で更新するというのが良さそうで、この季節になると色々な種類が欲しくなります。
ダンスパーティーは、八重の装飾花がとてもきれいで、躍動感があります。
咲き始めは黄味のあるピンク、先進むにつれて中心部の中性花から青みがかり、花に少し青みがかかっています。
色が変わるのは特性でもあるようですが、
ピンクの色が青っぽくなって欲しくないので、もっと苦土石灰を入れればよかったかな。
よく見ていると、中心部の中性花の中に、周囲にある装飾花のような花が出ていることがわかります。
色々な位置でこうなっていて、装飾花の位置とは明らかに違うものもあります。
このダンスパーティーは八重咲きで、装飾花にしべはありません。
虫眼鏡で観てみると、中心部の花と同じく「しべ」らしきものがあるように見えたものもありました。
これは、あまり使わないのですが、iPhoneにつけるマクロレンズで撮ったもの。
うーん、ちょっと気持ち悪い!
でもこの部分に関しては、しべのようなものが出来つつあるように見えます。
他の花はよくわかりません。
他の中性花(真ん中の部分の本当の花)をみると、
しべがこんな感じです。
一般的に紫陽花は、花が終わって7月末までに剪定すれば、花芽を切らずに済むので翌年よく咲きます。
ただ剪定が遅くなったり、思い切って剪定できていなくて秋になってまた切ってしまうと、花がつきません。
昨年は7月末までにしっかり剪定して、その後切らずに我慢しました。
紫陽花は新しい品種がたくさん出てきますが、ほとんどの株は母の日に売れてしまうようです。
でも高温多湿の日本の気候には合っていて育てやすいのですが、地植えにすると大きくなりすぎます。
余裕があれば、小さく管理、または挿し木で更新するというのが良さそうで、この季節になると色々な種類が欲しくなります。
この記事へのコメント
ダンスパーティー、お待ちですね。
ほんとに母の日は華やかですよね。