棒状のサンスベリアの子株の謎が解けた!
先日は横浜でも局地的な豪雨もありましたが、暑さがなかなかおさまりません。
夏の間に伸び切ってしまった雑草や、暑さで参ってしまった植物は、帰国後1度簡単に掃除はしました。
ダリアも痛んだので切り詰め、ペンタスなどの苗を買い足し、なんとか整えましたが、暑いとやる気になれません。
あとは、観葉植物の類が株分けを欲していますが、少しずつ室内で作業しています。
早く涼しくなってもらわないと。
株分けといえば、去年の7月にUPした投稿、
「棒状のサンスベリア、子株が棒状にならないのはなぜ?」ですが、
これが↓昨年7月の画像です。本体の棒状と違う形の葉が出てきているのが不思議だったのです。

それが、先日ネットを見ていて、多分これだという答えをyahoo知恵袋で見つけました。
これは元々棒状の品種ではなく、単に棒状でないサンスベリアを葉挿ししたものなのだ、ということだと思います。
本体(葉挿しされたもの)は確かに大きくなっていません。
そうか!と今更ながらに気付きました。
これは面白い、と思い、私もやってみたくなりました。
上の画像の棒状のサンスベリアは、今年8月に海外へ行って家を空けたあと、こんなになっていることに驚きました。

上から見ると、こんなに。

とりあえず葉が真っ直ぐと曲がっているものが混在するのは違和感があるし、根が絡まっていそうなので、とりあえず株分けしました。

それにしても、この葉挿しした本体、よく持っていますよ。
少し傷んではきているのですが、子株に栄養を送っているのですよね。
新たな株は、大きめのものと小さいものの2鉢にしました。こちらは大きめの株。

小さい子株。

確かに葉の出たては丸まっていないのですが、少し伸びると葉が太くなって丸まったような状態になっています。
この葉の真っ直ぐの部分を切って葉挿しに使えば良さそうです。
ただ葉挿しは挿した葉から根が出て子株ができるだけで本体の葉が伸びるわけではないので、今回のように棒状を楽しみのたいのであれば葉挿し自体はもう少し大きくなるまで待ったほうがよさそうだと思いました。
でも早くやりたくて、本当は今日やってしまおうという衝動に何度も駆られたのですが・・・。
落ち着いたら肥料やりながら、太くな〜れ、と祈りたいです。
購入時、品種名が書いていなかったのでお店の人に聞いたところ、「たくさん入荷するので品種名はわからない」とのことで特定されていませんでした。
また昨年、「子株が違う品種が出ることがあるのか?」とお店で聞いたら、「違う品種は出ない」と言われたので、お店の説明は間違ってはいませんでした。
こういう楽しみ方があるのだ、ということだと思います。
値段が高ければ問題ですが、とても安かったし!
この本体の親株、少し痛んではきていますが、子株を生産してちょっと切ないとも感じるので、大事にしてあげたいです。
#サンスベリア #ガーデニング #観葉植物
夏の間に伸び切ってしまった雑草や、暑さで参ってしまった植物は、帰国後1度簡単に掃除はしました。
ダリアも痛んだので切り詰め、ペンタスなどの苗を買い足し、なんとか整えましたが、暑いとやる気になれません。
あとは、観葉植物の類が株分けを欲していますが、少しずつ室内で作業しています。
早く涼しくなってもらわないと。
株分けといえば、去年の7月にUPした投稿、
「棒状のサンスベリア、子株が棒状にならないのはなぜ?」ですが、
これが↓昨年7月の画像です。本体の棒状と違う形の葉が出てきているのが不思議だったのです。

それが、先日ネットを見ていて、多分これだという答えをyahoo知恵袋で見つけました。
これは元々棒状の品種ではなく、単に棒状でないサンスベリアを葉挿ししたものなのだ、ということだと思います。
本体(葉挿しされたもの)は確かに大きくなっていません。
そうか!と今更ながらに気付きました。
これは面白い、と思い、私もやってみたくなりました。
上の画像の棒状のサンスベリアは、今年8月に海外へ行って家を空けたあと、こんなになっていることに驚きました。

上から見ると、こんなに。

とりあえず葉が真っ直ぐと曲がっているものが混在するのは違和感があるし、根が絡まっていそうなので、とりあえず株分けしました。

それにしても、この葉挿しした本体、よく持っていますよ。
少し傷んではきているのですが、子株に栄養を送っているのですよね。
新たな株は、大きめのものと小さいものの2鉢にしました。こちらは大きめの株。

小さい子株。

確かに葉の出たては丸まっていないのですが、少し伸びると葉が太くなって丸まったような状態になっています。
この葉の真っ直ぐの部分を切って葉挿しに使えば良さそうです。
ただ葉挿しは挿した葉から根が出て子株ができるだけで本体の葉が伸びるわけではないので、今回のように棒状を楽しみのたいのであれば葉挿し自体はもう少し大きくなるまで待ったほうがよさそうだと思いました。
でも早くやりたくて、本当は今日やってしまおうという衝動に何度も駆られたのですが・・・。
落ち着いたら肥料やりながら、太くな〜れ、と祈りたいです。
購入時、品種名が書いていなかったのでお店の人に聞いたところ、「たくさん入荷するので品種名はわからない」とのことで特定されていませんでした。
また昨年、「子株が違う品種が出ることがあるのか?」とお店で聞いたら、「違う品種は出ない」と言われたので、お店の説明は間違ってはいませんでした。
こういう楽しみ方があるのだ、ということだと思います。
値段が高ければ問題ですが、とても安かったし!
この本体の親株、少し痛んではきていますが、子株を生産してちょっと切ないとも感じるので、大事にしてあげたいです。
#サンスベリア #ガーデニング #観葉植物
この記事へのコメント