切断その1 プルメリア

去年初めて花が咲いた、我が家初代の種から育ったプルメリア。
昨年は葉が青いまま室内で越冬し、今年はたくさん花が咲くだろうと思っていたのですが、ちょっとトラブルがありました。

夏は、鉢を庭に出しておいたのですが、鉢から根が地面に出てしまい、それはそれで安定していました。
0A01263D-C91E-4F19-BE6F-9479393BC8E9 2.JPEG

ただ、猛暑の中、数日間家を空けるのに鉢の水切れを考え、鉢から出て地面に少しめり込んだ根を無理やり剥がしてベランダに取り込んだせいか、今年は秋にも全く花は付けませんでした。
根も鉢から出ているし大きすぎるし、このままでは室内に取り込めないので鉢から根を出してみたら・・・鉢はほぼ根のみで土がほとんどない状態でした。
ただ室内で冬越しするのに鉢を大きくするわけにはいかず、他にもプルメリアの鉢は2つあるので、この株は諦めることにしました。
ノコギリで切りました〜!
IMG_8124.jpg
奥にあるのが根の先端を切ったもの。ゴミに出すにも重すぎるので、少し乾燥させます。
ノコギリで切ると白い汁が出てきてちょっと感傷的になりましたが。。。
切り口を1週間乾かして、今日、殺菌剤を塗りました。
IMG_8162.jpg

春まで休眠するので室内で保管し、これを土に挿します。
こんなに要らないのだけど・・・。

昨春同様にして挿した株の現在です。
IMG_8120.jpg
右にある別の1株が、昨年、強風で物干し竿が倒れた時に折れた枝です。
かわいそうだったので、今回と同様に切って冬の間保管して春に挿したのです。
すごい生命力。なんと頼もしい。
こうやって楽しむのも意外といいかもしれません。

挿し木に使わなかった太めの1本は、斜めに挿して庭のオブジェにしました。
IMG_8182.jpg

今日は、うちわサボテンも切断作業をしました。また後日。

この記事へのコメント

kazuyoo60
2024年12月02日 06:39
大きくなってくれるのは嬉しくても、持ち運びが困難になっては、無理になります。プルメリアの花、また咲くと良いですね。
ミントのみん
2024年12月02日 11:01
kazuyoo60さん、
本当にその通りです。大きいものを扱うのは大変。また花が咲くといいのですが。