ピンクのテッポウユリの開花

庭に植えっぱなしのピンクの鉄砲ユリが咲きました。 結構大きくて、パッと明るくなります。 球根で植えたのが何年か前で、昨冬は工事で踏まえるギリギリのところにあったので、目印を付けて守りました。 花屋さんでみるユリはとても綺麗ですが、庭のユリは1年かかって咲くこともあり、どうしても切れません。 ユリの花粉は衣類に付くと取れないの…
コメント:2

続きを読むread more

ミニ陶器のホタルブクロ

昨年、藤沢の「えびねやまゆり園」で買った苗、2つのミニ陶器に分けて植え、花が咲いています。昔、もっと道端に生えていたような記憶もあるのですが、最近では我が家の周りで自然にはなかなか見かけません。箱根では、ヤマホタルブクロとホタルブクロが混在している様子も見ましたが。 傷の付いた陶器の底に穴を開けた小さな鉢に植えこんでいます。昨年の6月…
コメント:2

続きを読むread more

コルディリネ レットスターに花が咲いた!

赤い葉のコルディリネ レッドスター。 鉢で育てていて、大きくなりすぎないうちに、挿し木したり新たな子どもが出てきたりで、何度も更新しています。 観葉植物ともされていますが、横浜では一年中外で大丈夫です。 それに、初めて花が咲きました。 鉢で、小さく育てていたからかもしれませんが、ちょっと感激しました。 鉢を庭の奥に置いてい…
コメント:2

続きを読むread more

庭のクレマチス、2種?3種?

クレマチス大好きなのですが、とっくに終わったものや、数多くの消えた株があります。でも、日の当たる上の方にツルを伸ばして咲いているクレマチスは健気。昨秋は工事の影響で虐げられていましたが、生きていてホッとしました。 これは確か1年前に植えたクレマチス踊場だと思います。それで、近くのバラのロープリッターを見ると、踊場と似たような花が。これ…
コメント:3

続きを読むread more

庭のバラ ラリッサ バルコニア

今年は庭のバラが好調です。 これは(過去のこのblogで確認すると・・・)2021年秋に平塚の花菜ガーデンに出ていた店で購入したラリッサ バルコニア。 昨年はまだ丈も低かったのにたくさん花を付けましたが、今年は少し伸びていい感じになりました。 好みの中輪丸弁ロゼッタ咲きで、病気に強い品種なのはうれしいです。 咲き始めの花は若々し…
コメント:2

続きを読むread more